やっぱり気になる!世間のお財布事情 どれぐらいの収入で、どんなものにお金を使っているの?
サラリーマン世帯の月収は平均いくらなんでしょうか?また、どのようなお金の使い方をしているのでしょうか?加入している保険料の平均はいくらくらいなんでしょう?
この記事では、以上のような疑問にお答えしていきたいと思います。
サラリーマン世帯の平均月収は?
サラリーマンの世帯の平均月収ですが、当然年代によっても違ってきます。
20代前半のサラリーマンの平均月収ですが、男性で22万円、女性で19万円となります。
20代後半のサラリーマン平均月収ですが、男性で32万円、女性で25万円くらいになります。
実家暮らしの人だとこのくらいのお給料でもまあまあ生活していけるそうなのですが、一人暮らしを始めてからですと生活が厳しかったという人もいます。
では次に30代のサラリーマンの平均月収をご紹介したいと思います。
30代前半のサラリーマン平均月収ですが、男性で37万円、女性で25万円くらいになります。
男性は右肩上がりに増えているのに対して、女性はそれほど増えていませんね。
では30代後半のサラリーマン平均月収はどうなっているのでしょうか?
男性で、42万円、女性は24万円となっています。
男性の場合はもう一家を支える大黒柱という人も多い年齢ですね。
さて、お次は40代のサラリーマンの平均月収をご紹介したいと思います。
40代前半のサラリーマンの平均月収ですが、男性で47万円、女性で24万円くらいとなります。
次に40代後半のサラリーマンの平均月収ですが、こちらは男性で52万円、女性で24万円くらいとなります。
男性の平均年収は600万円を超えました。役職に就く人たちも多くなっていることでしょう。女性は残念ながら30代前半に比べて平均月収が下がってきてしまっていますね。
さて、お次にご紹介させていただきますのは50代のサラリーマンの平均月収です。
50代前半のサラリーマン平均月収ですが、男性の場合55万円、女性の場合24万円くらいです。
50代後半のサラリーマン平均月収は、男性の場合53万円、女性の場合23万円くらいになります。
男性の平均月収の最大期である50代前半をピークに、その後徐々にまた平均月収が下がっていく様子が見られますね。
どんなものにどのくらいお金をかけている?
2014年の家計調査によると、40歳未満で2人以上の世帯のひと月の収入と支出の平均は下記の通りとなっています。
一ヵ月あたりの手取り収入平均・・・393,162円
一ヵ月あたりの消費支出・・・269,289円
さて、皆さんはどのような事にお金を使っているのでしょうか?
家計簿の平均的な内訳(全体を100とした場合のパーセンテージ)は以下のような感じでした。
食費・・・22%
住居費・・・10%
光熱費・水道代・・・7%
被服費・・・5%
交通費・通信費・・・18%
教育費・・・5%
その他・・・16%
貯蓄等・・・17%
だいたいの平均ですが、このくらいだということが分かりました。
では、お次に加入している保険料の平均額をご紹介します。
みなさん、どんな保険にどのくらいの保険料を支払っているのでしょうか?
加入している保険料の平均は?
生命保険の場合
男性で2.3万円、女性で1.6万円
生命保険は、一生涯で計算するとなんと2,000万円以上にもなるといわれています。
生命保険は人生で2番目に高い買い物といわれますね。
保険選びで大切なのは、「これだけ保険料を支払っているから大丈夫」ではなく、「自分に必要な保障をしっかり計算したうえでその分の保険料を支払う」ということなのです。
高額な保険に入っていても、中身を見てみたらまったく意味のない保険ばかりだったというケースも少なくないようです。
ということで、以上サラリーマンの平均月収や、お金の使い道、保険料の平均支払額をご紹介させていただきました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
知っておきたい保険の豆知識2021.04.13終活って何のこと?メリット3つ・具体的にやること4つを紹介!
知っておきたい保険の豆知識2021.04.06お葬式の費用はどれくらい?最近注目の家族葬やお布施の相場は?
知っておきたい保険の豆知識2021.03.303種類の遺言書解説!自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言
知っておきたい保険の豆知識2021.03.24お墓の値段って意外と高い!?お墓の種類や値段の相場を紹介!