主婦必見!効率的な節約方法とは?みんなどこで節約している?
「食費を抑えるために、安い食材を買わないといけない・・・」
「光熱費を抑えるために、電気を消さないと・・・」
こんなことを思っていませんか?
節約をするのって大変ですよね。
実はこれらの節約は、数ある節約の中でも継続するのが大変で、尚且つ効果が非常にわかりにくいです。
少しでも節約の効果を上げるために、少しでも辛い気持ちを減らすために、効率的な節約方法を確認してみましょう!
効率的な節約方法とは?
・節約方法①:冷蔵庫を空にして買い物に行く
・節約方法②:お菓子を手作りにする
・節約方法③:携帯料金を見直す
①と②は食費を、③は通信費を節約することができます。
順番に確認していきましょう。
・食費の節約について
安い食材を買うよりも、そもそも無駄に食材を買わないことが大事です。
冷蔵庫にあるのに、また同じ食材を買ってしまった経験はありませんか?
このような事態は、冷蔵庫の中が散らかっていたり、物がいっぱい詰まっていたりすると、起こりやすいです。
結果として、消費期限が来てしまって使いきれず、捨ててしまうでしょう。
いくら安いものを買っても、最終的に使わず捨ててしまっては、節約ではなく浪費です。
そのため、冷蔵庫に何があるのか把握できていることが大事なのです。
冷蔵庫の中を空にしてしまえば、把握する手間もかかりません。
このような理由で、冷蔵庫を空にしてから買い物に行くことは、節約に繋がります。
しかし、食材と違ってお菓子はうまくいきません。
「お菓子は安いから」
「お菓子は絶対食べ切れる」
このような理由で買ってしまうのではないでしょうか?
1つ1つのお菓子は安いので、ついついたくさん買ってしまいますよね。
その積み重ねが、節約の邪魔をしてしまいます。
そこで、お菓子を手作りするようにすれば、安く抑えることができるようになります。
買うよりも手間はかかってしまいますが、簡単に作れるお菓子キットなどもあるので探してみましょう。
・通信費の節約に
携帯料金を月5000円ほど払っていませんか?
今までは楽天など、大手ではない通信会社にしか安いプランがありませんでした。
そのため、
「ほんとに電波大丈夫なのかな?」
「ちゃんとネット使えるのかな?」
このような心配もあって、なかなか変えることができなかったのではないでしょうか?
しかし、ニュースを良く見ていれば既にご存知かと思いますが、携帯の料金プランが今どんどん安くなっています。
大手の通信会社3社が全て安いプランを出しました。
少し手間はかかるかもしれませんが、今までのほぼ半分にまで通信費を抑えることができます。
通信費は節約できる金額が大きくなりやすいので、とりあえず確認してみましょう。
以上が効率的に節約できる方法です。
ところで、他の方がどんなところで節約しているか気になりませんか?
みんなはどんなところで節約しているの?
・安い食材を買う(食費)
・こまめに電気を消す(光熱費)
他にもありますが、代表的な節約はこの2つです。
しかし、実はこの2つの節約方法は非効率だということをご存知でしょうか?
安い食材を買いすぎると、
「自分たちは苦しい生活をしている」
そんな気持ちになってしまいます。
すると、
「たまには贅沢してもいいや」
という気持ちを持ちやすくなり、結果的に外食が増えてしまう恐れがあります。
また、電気代節約についてですが、実はあまり節約額が大きくないことをご存知でしょうか?
少し節約する程度では、数百円しか変わりません。
日々我慢して電気を使わない生活をして、数百円しか節約できないとなると、効率的とは言えなさそうですね。
このように、簡単にできる節約は意外にも非効率であることがあります。
継続していくためにも、効率的な節約をしてみましょう!
まとめ
以上で紹介したことを整理します。
・効率的な節約方法①:冷蔵庫を空にして買い物に行く。
・効率的な節約方法②:お菓子を手作りにする。
・効率的な節約方法③:携帯料金を見直す。
・安い物を買う、電気をこまめに消すなどの簡単な節約は、意外と非効率。
効率的な節約は続けていくのが少し大変だったり、始めるのに手間がかかったりします。
しかし、今より節約が上手くいくはずなので、とりあえず挑戦してみましょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
知っておきたい保険の豆知識2021.03.02家族がいる場合、死亡保険は本当に必要なの?なぜ必要かを解説!
知っておきたい保険の豆知識2021.02.23主婦必見!効率的な節約方法とは?みんなどこで節約している?
知っておきたい保険の豆知識2021.02.16家計簿って難しい?つけるメリットと続けるコツを3つずつ紹介!
知っておきたい保険の豆知識2021.02.09老後2000万円問題が不安!貯金するのに必要な3つの事とは!