貯めている人がおこなっている効率的な2つの貯金方法とは!?
「貯金がなかなか貯まらない・・・!」
そんなことを思ったことはありませんか?
自分がうまく貯金できないと、「他の人はどうなんだろう・・」「貯金できているのかな・・」とたまに不安にもなりますよね。
なので、上手く貯金できている人のやり方を紹介します。
やり方を真似して貯金を効率的におこないましょう!
貯金を効率的におこなう方法
貯金を効率的におこなう方法は、大きく分けて2つあります。
①先に貯金をする
②お金の管理をする
「えっ?・・これだけ?・・」と思ったかもしれませんが、かなり大事なことです。
順番に紹介していきます。
①先に貯金をする
収入が入ったらすぐに貯金をしましょう。
貯金がうまくいっていない人の中には、毎月残ったお金を貯金している人もいます。
月末まで置いておくと、お金が残っていると感じてしまうので、他の費用として使ってしまいがちです。
浪費が増えてしまう事態を避けるためにも、先に貯金をすることはかなり大事です。
貯金をするためにもう一つ口座を作ってみるのもいいですね。
別の口座で貯金をしてしまえば、使えるお金が限られるようになるので、貯金しやすくなるでしょう。
②お金の管理をする
支出と収入をはっきり記録しましょう。
貯金がうまくいっていない人の中には、何にお金を使ったか全くわかっていない人もいます。
何にお金を使ったかわかっていないと、無駄な浪費が増えてしまいます。
また、今月いくら使えるのかも把握していないと、今まで貯めてきたお金を使ってしまうかもしれません。
なので、支出だけでなく収入もしっかり記録しておきましょう。
しばらく続けていると、費用ごとの平均が分かってくると思います。
平均費用がわかると毎月使えるお金の目安もわかってくるので、浪費かどうか判断しやすくなるでしょう。
すると、削らなければいけない費用もわかってくるので、貯金がしやすくなる、ということです。
①も②も簡単そうなことですが、効率的に貯金をおこなう上でかなり大事なことで、上手く貯金できている人は実践しています。
ただ今までやって来なかった方からすると、やれるか心配ですよね。
そこで、以上で紹介した貯金の方法がどんな人に向いているのか最後に確認しましょう。
タイプ別向いている貯金の方法
・コツコツ継続することが得意
・コツコツ継続するのは苦手
・お金をできるだけ増やしたい
この3タイプに分けて紹介します。
・コツコツ継続することが得意
②お金の管理をする方法が向いています!
毎回の支出をしっかり記録しなければ、②の方法だけでは貯金できません。
しかし継続することが得意な方にとっては、そこまで苦労せず貯金ができるようになるでしょう。
・コツコツ継続するのは苦手
①先に貯金する方法が向いています!
先に貯金をしてしまえば、残っているお金は自由に使っても大丈夫です。
ですが、足りなくなって貯金を使ってしまうようであれば、全く意味ないのでお金の使い過ぎには気をつけましょう。
・お金をできるだけ増やしたい
①先に貯金するためのお金を投資に使うのがおすすめです!
現在、普通預金の金利は0.001%〜0.20%とかなり低く、貯金をしているだけではあまりお金が増えません。
多少リスクを負うことになりますが、できるだけお金を増やしたい方は、貯金ではなく投資費用に回しましょう。
全ての人をこの3タイプに分けることはできませんが、どれかには当てはまるはずです。
自分ができることから始めて、貯金を少しずつしてみましょう!
まとめ
以上で紹介したことを整理します。
・効率的に貯金をおこなう方法①:先に貯金をする
・効率的に貯金をおこなう方法②:お金の管理をする
・コツコツ継続することが得意な人は②、苦手な人は①がおすすめ
・お金をより増やしたい人は、①の方法で投資をおこなう
効率的に貯金をおこなうためには、①と②両方おこなうことがベストです。
ですが、いきなり両方おこなうことは難しい方もいると思うので、できそうな方から取り組んでみましょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
知っておきたい保険の豆知識2021.01.19消費・浪費・投資の具体的な違いとは!?理想的な比率も紹介!
知っておきたい保険の豆知識2021.01.12確定申告と年末調整の違いは?確定申告を行うべき会社員とは?
知っておきたい保険の豆知識2020.12.29貯めている人がおこなっている効率的な2つの貯金方法とは!?
知っておきたい保険の豆知識2020.12.22保険に入ると税金が安くなる?年末調整の保険料控除について!